第11回「CHIBA SDGs Parklet Priject」にて集まった食品類を寄贈して頂きました。

当園の取り組みにいつもご協力頂きありがとうございます。

今回寄贈いただきました食品は、児童養護施設・生活困窮・こども食堂へ配布させて頂きます。

第4回「CHIBA SDGs Parklet Priject」にて集まった食品類を寄贈して頂きました。

第11回「CHIBA SDGs Parklet Priject」にて集まった食品類を寄贈して頂きました。
当園の取り組みにいつもご協力頂きありがとうございます。
今回寄贈いただきました食品は、児童養護施設・生活困窮・こども食堂へ配布させて頂きます。
第4回「CHIBA SDGs Parklet Priject」にて集まった食品類を寄贈して頂きました。
千葉県マッチング事業でベトナムからこひつじ園に来てくれた留学生のみなさん。
この度、令和7年3月7日に無事卒業を迎えました。
日本語を勉強しながら介護のお仕事と、とても大変だったかと思います。
無事に卒業出来て施設職員一同、大変嬉しく思います。
これからも日本で頑張りましょう!!
母国の民族衣装(アオザイ)や、袴など、思い思いの正装で卒業式に出席
頑張ったね!!! 卒業おめでとう!!
令和7年2月28日 中央介護福祉専門学校「研究発表会」
緊張しながらも立派な勇姿を見せてくれました。
入国制限が徐々に緩和され、稲毛こひつじ園にも留学生が来ています。
日本語の勉強をしながら、介護のお仕事を頑張ります!
緊張と不安とで苦労もあるかと思いますが、職員一同 応援しています☺
頑張ろう!!
特別養護老人ホーム稲毛こひつじ園増床工事に係る入札結果のお知らせ
入札日時:令和7年1月23日 午後2時から
落札業者:旭建設株式会社
以上のとおり決定いたしました。
この度、公益財団法人JKAから「2024年度自転車等機械振興補助事業」の補助金を受け、下記の事業を完了いたしました。ここに事業完了のご報告を申し上げますとともに、公益財団法人JKAをはじめご協力賜りました関係者の皆様に、謹んで感謝の意を表す次第です。
機械技術を活用した福祉機器の振興 NO,118
補助事業名:福祉機器の整備 補助事業
1.補助事業の概要
稲毛こひつじ園デイサービスセンターに通ってくる利用者にとって、入浴の時間は最も重要なものであり、利用者自身も楽しみにしているひと時です。一方、介護人材不足が全国的に深刻な介護福祉業界にあって、身体の不自由な利用者の入浴を介助する職員にとっては省力を望むところであり、座位のまま入浴できる特殊浴槽は効率的かつ安全にサービスが提供できるものです。現在デイサービスセンターで使用している特殊浴槽は15年が経過し劣化が進み修理を行いながら使用してきました。特殊浴槽が壊れてしまうと利用者の楽しみが無くなってしまい、営業も困難となります。
今回、歩行が不安定な高齢者が座位のまま入浴できる特殊浴槽を整備することにより、利用者が安心して入浴できる環境を整え、職員の業務の省力化を図ることが可能になります。
2.予想される事業実施効果
導入した特殊浴槽を利用した人の感想は、「以前のよりも浴槽内が広くて足が伸ばせる」、職員からは「浴槽サイズがコンパクトで浴室が広く使える、操作が易しく、対面で入浴できるのでコミュニケーションが取れる」等の声が上がっています。デイサービスの見学に来られる方に対して新しい特殊浴槽の紹介を始めたが、入浴はデイサービスを利用する大きな目的でもあるため、車いす利用の方が特殊浴槽に関心を持って新規の利用につながることが期待できる。
3.本事業により導入した機器
特殊浴槽 酒井医療(株)「カトレア」
デイサービスに導入した特殊浴槽。一人一人お湯を入れ替える座位入浴装置。安心して見守れる対面入浴、肩までゆったり浸かれる浴槽水深があり、簡単操作で一人でも安心して洗身が可能。
4.事業内容についての問合せ先
団 体 名: 社会福祉法人初穂会(シャカイフクシホウジンハツホカイ)
住 所: 〒263-0012
千葉県千葉市稲毛区萩台町380-2
代 表 者: 理事長 林 隆春(ハヤシ タカハル)
担当部署: 稲毛こひつじ園デイサービスセンター
担当者名: 管理者 勝山 裕則(カツヤマ ヒロノリ)
電話番号: 043-207-5536
F A X : 043-207-5598
E-mail: info@hatsuhokai.or.jp
URL: 特別養護老人ホーム | 社会福祉法人 初穂会 (hatsuhokai.com)
ショートステイの空き状況を更新いたしました。
新規ロングショートご利用希望の方もご相談下さい。
こちらをクリック→ 最新空き状況
日頃より当施設の運営にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和5年8月9日 特養施設内にて利用者様4名、職員2名が、コロナウィルスに感染したことが判明いたしました。
関係機関の指示に基づき対応を図って参ります。
引続き、利用者様および職員の健康と安全を最優先とし、感染拡大の早期終息に向けて取組んで参ります。
ご利用者様、ご家族様、関係者様におかれましては、ご心配をお掛け致しますが、ご理解ほど宜しくお願い申し上げます。
【サービス営業状況】
ショートステイはロングショートご利用者のみとなっている為、継続して提供中デイサービスは、長期入所エリアとは離れており職員の移動もありませんので通常営業とさせていただいております。
以上
稲毛こひつじ園のホームページをご覧頂きありがとうございます。
7月24日より 下記へ引っ越しとなります。
新しいホームページにて、お待ちしております。
お楽しみに・・・・・!
京葉銀行の皆さま
稲毛こひつじ園 フードバンクにご協力頂きありがとうございます。
令和5年3月
就職活動中のみなさん こんにちは!
こひつじ園を実際に確かめていただくため「施設説明会」を実施中です。
まだまだコロナ感染対応中の為、事前にご予約お願いします。
氷柱をご存知ですか??
夏日のような暑さが続きましたね
綺麗な桜を閉じ込めて、みなさんに鑑賞して頂きました!
👀涼しげですね~
美しいが故・・・・
藤嶋職員の粋な作品の紹介でした。
こひつじ美術館
稲毛こひつじ園の中庭に石庭が出来ました!
専属大工さんの作品となります。
趣がありご利用者さんに大変喜んでいただいております。
🎄merry Xmas🎄
ユニットそれぞれ工夫を凝らしたディスプレイになっています🎅
こちらは、2-5 タン職員
綺麗なライトアップは動画をご覧ください👉こちら
朝晩涼しくなりましたね~
こひつじ農園の収穫も始まりましたよ🍠🌰
職員の手にかかると・・・・
さらに美味しそうなスイートポテトに変身します!
令和3年9月26日(日)
あざみ自治会の皆様と「フードドライブ」
食品ロスを減らそう!!
家庭で余っている食べ物や、お中元・お歳暮で頂いたもの
うちでは食べないよね~というもの、企業より提供頂いたもの等々
捨てないで持ち寄り、食べ物に困っている人や福祉施設などに寄付を
行っています。
東京2020オリンピック
「点火セレモニーin幕張」
新型コロナウイルス感染症の影響により、県内全域に不要不急の外出自粛が要請がされている中、この様な状況を踏まえ、千葉県内でのオリンピック聖火リレーは、幕張メッセ駐車場にて、点火セレモニーを実施することとなりました。
こひつじ園からマイ職員が、点火セレモニーに出席しました!
一人一人のトーチに聖火を灯し、繋いでいくトーチキス
一生の記念となりました。 R3.7.2
こひつじ米のご紹介です!
芝山米を使用した、つやつやのお米です。
こひつじ園にて、皆さまにお召し上がりいただいております☺
気合を入れて、餅つきますよ~!!
happy merry Xmas🎄
送迎に支障が出ないように
早目にスノータイヤに履き替えします。
こひつじ園の屋上で原木シイタケ狩り!
いっただきまーす☺
タイアップ企画!
白子町のホテルで介護を学ぼう
学び+食事+温泉
研修内容:知っ得!認知症のこと
日程:10/16(金)
会場:白子ニューシーサイドホテル
時間:10:00~15:00
料金:3,000円(税別)
☆JR茂原駅、JR大網駅より無料送迎も致します。
送迎希望の方は、事前にご予約をお願い致します。
お問合せ:043-207-5599
稲毛こひつじ園まで
千葉の海を持ってきましたよ~!!
利用者様と潮干狩りの様子です☺
職員総出で七夕飾りを中庭に・・・
農福スポーツ連携始まります!
毎週月曜日 9:00~9:30
スポーツセンター駅~こひつじ園までの道路清掃を継続中!
こひつじ園では、少しでもご家族の不安を取り除きたいという思いから
テラスからの面会を実施しておりますが、さらにZOOMを使ったWEB面会を
設けることといたしました。
ご希望のご家族様は、相談員までお問合せ下さい。
新型コロナウイルスにより、内定を取り消されてしまった
新卒の方
就活を再開された方
転職を余儀なくされてしまった方
将来に不安を感じている方
一緒に働きませんか?
緊急事態宣言が発令された千葉
高齢者施設の面会制限 家族からの不安の声
4/10(金)18:10~ NHK首都圏ニュースで
放送されました。
「介護と仕事をじょうずに両立させる本」の著者 飯野三紀子様
介護離職防止対策アドバイザーや多方面でご活躍されており
お母様がいらっしゃいますこひつじ園を、今回取材場所として選んで頂きました。
職員一同 万全の体制で臨んでおります。
職員の健康管理・施設内の対策について写真を掲載いたしました。
出社時の体温計測
ユニット出入口のカーテン設置
日頃より、当施設の運営にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和5年2月2日より当園(2階フロア)にて、新型コロナウィルス感染者が発生しておりましたが、千葉市保健所指導の下感染対応を図っており、現在に至るまでご利用者様、施設職員において新たな感染者の発生がなく、2月14日付で一連の感染者、濃厚接触者全ての方の療養期間が終了となりましたので、ご報告致します。
今後とも、感染症拡大防止対策の更なる強化に努めて参りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
稲毛こひつじ園
施設長 勝山裕則
日頃より当施設の運営にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和5年2月2日 特養施設内にて利用者様1名、2月3日 利用者様2名が、コロナウィルスに感染したことが判明いたしました。
濃厚接触者に該当する利用者様、職員においては、千葉市保健所および関係機関の指示に基づき対応を図って参ります。
引続き、利用者様および職員の健康と安全を最優先とし、感染拡大の早期終息に向けて取組んで参ります。
ご利用者様、ご家族様、関係者様におかれましては、ご心配をお掛け致しますが、ご理解ほど宜しくお願い申し上げます。
【サービス営業状況】
ショートステイはロングショートご利用者のみとなっている為、継続して提供中
デイサービスは、長期入所エリアとは離れており職員の移動もありませんので通常営業とさせていただいております。
以上
日頃より、当施設の運営にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和4年12月22日より当園(2階フロア)にて、新型コロナウィルス感染者が発生しておりましたが、千葉市保健所指導の下感染対応を図っており、令和5年1月9日以降、現在に至るまでご利用者様、施設職員において新たな感染者の発生がなく、1月19日付で一連の感染者、濃厚接触者全ての方の療養期間が終了となりましたので、ご報告致します。
この度は、ご利用者様、ご家族様、関係各所、職員とそのご家族様にはご不安や、ご心配・ご不便をお掛けしましたことを心よりお詫び申し上げます。
また、あたたかいお言葉・ご配慮頂きまして感謝申し上げます。
今後とも、感染症拡大防止対策の更なる強化に努めて参りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
稲毛こひつじ園
施設長 勝山裕則
日頃より、当施設の運営にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
第2報より、現在までの経緯をご報告いたします。
12月27日より1月5日までの時点で 入居者様6名 および職員9名の陽性判明となっております。
千葉市保健所の立入指導の下、居室を移動集結しケアにあたっております。
今後につきましても管轄であります千葉市保健所、および行政の指導・助言に沿って感染予防対応をさせていただきます。
当該入居者様とそのご家族様をはじめ、当施設をご利用いただいている皆様、関係者の皆様には多大なご心配をお掛けしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。
引続き今後の情報に関しましては、随時ホームページ上でお知らせいたしますので、ご理解の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
日頃より、当施設の運営にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
第1報より、現在までの経緯をご報告致します。
12月24日 抗原検査実施 入居者様6名の陽性判明。千葉市保健所・嘱託医へ連絡し3名は治療薬内服の指示を受け、居室隔離にて対応。
12月26日午前 抗原検査実施 入居者様1名の陽性判明。現在のところ、陽性者10名 居室隔離にて対応しております。
千葉市保健所の指導の下 現在、陽性者の居室を移動集結し、ケアにあたっております。
併設しておりますデイサービスは、全職員の抗原検査実施 陰性を確認した上で、本日より再開しております。
当該入居者様とそのご家族様をはじめ、当施設をご利用いただいている皆様、関係者の皆様には多大なご心配をお掛けしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。
今後も、感染拡大防止に全力で対応して参ります。
引続き今後の情報に関しましては、随時ホームページ上でお知らせいたしますので、ご理解の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
以上
日頃より、当施設の運営にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和4年12月22日、特養利用者様2名がコロナウィルス感染したことが判明いたしました。
現在、ご利用者様・職員に体調不良の者は出ていない事を併せてご報告させて頂きます。
全館を感染対応開始とし、抗原検査は全職員実施します。
濃厚接触者に該当する利用者様、職員については、千葉市保健所・医療機関と連携を図り感染終息に向けて取組んで参ります。
サービスの営業状況および発症について、簡略ながら経緯をご報告致します。
ショートステイはロングショートご利用者のみとなっている為、継続して提供中
長期入所・ショートステイについての新規受入は中止
デイサービスは、長期入所エリアとは離れており職員の移動もありませんが12月23日を休止とします。
今後の情報等に関しましては、随時ホームページ上でご報告させて頂きます。
ご利用者様、ご家族様、関係者様におかれましては、ご心配をお掛け致しますが、今後の感染拡大防止に努めてまいりますので、ご理解ほど宜しくお願い申し上げます。
以上
日頃より、当施設の運営にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和4年3月1日 千葉市保健所より 濃厚接触者に該当するご利用者様、職員はおりませんでしたので、通常運営とさせて頂きます。
今後におきましても、ご利用者様の安全を最優先に考え、引続き感染拡大防止に努めて参りますので、何卒宜しくお願い致します。
以上
新型コロナウィルス感染者の発生についてのご報告(続報)
日頃より、当施設の運営にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和4年2月26日 送迎職員1名 医療機関での陽性が判明、報告を受けました。
同日、千葉市保健所からの指示に従い、引続きご利用者様の安全を最優先に考え、感染拡大防止に務めて参ります。
今後の情報等に関しましては、随時ホームページ上でご報告させて頂きます。
ご利用者様、ご家族様、関係者様におかれましては、ご心配をお掛け致しますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
以上
日頃より、当施設の運営にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和4年2月14日 施設職員1名 医療機関での抗原検査にて陽性が判明、報告がありました。
当該職員ですが、2月11日夜勤勤務、2月12日公休、2月13日有休自宅にて検温37.7℃咽頭痛の症状があり、2月14日午前9時に受診後判明
同日、千葉市保健所に報告し濃厚接触者の該当はなしとの連絡を受けております。
現在、ご利用者様・他職員に体調不良の者は出ていない事を併せてご報告させて頂きます。
全館を感染対応開始とし、毎週末の日本財団によるPCR検査は全職員実施中
ショートステイはロングショートご利用者のみとなっている為、継続して提供中
長期入所・ショートステイについての新規受入は中止
デイサービスは、長期入所エリアとは離れており職員の移動もない為、継続して提供中
各職員の出退勤を部署、ユニット毎に分けて接触機会を軽減
今後の情報等に関しましては、随時ホームページ上でご報告させて頂きます。
ご利用者様、ご家族様、関係者様におかれましては、ご心配をお掛け致しますが、今後の感染拡大防止に努めてまいりますので、ご理解ほど宜しくお願い申し上げます。
以上
日頃より、当施設の運営にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和4年1月26日 PCR検査(2回目)の結果 全職員陰性でしたので、感染対応を解除致します。
但し、現在の新型コロナウイルス感染状況を鑑み、引続き感染対策を徹底して取り組み、地域の皆様が安心して暮らせるようより一層業務に励む所存です。
ご利用者様、ご家族様、関係各位様にはご不便をお掛け致しますが、ご理解・ご協力の程、どうぞ宜しくお願い致します。
ご家族様より 労いのお言葉を沢山頂戴致しました。
改めて、感謝申し上げます。 こひつじ園職員一同
平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
特別養護老人ホーム稲毛こひつじ園の職員より、新型コロナウイルス感染が判明しましたことによりご家族様、関係者様には、ご心配をお掛けしております。
令和4年1月18日午後17時現在、濃厚接触者、その他の発熱等症状の出ている方は現在おりません。
今週末までには、臨時で全職員PCR検査を実施予定でおります。
※こひつじ園では、職員全員に週1回の日本財団提供のPCR検査を受けております。
当施設をご利用いただいている皆様、関係者の皆様にはご心配をお掛けしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。
今後も、千葉市保健所の指導のもと、感染拡大防止に全力で対応して参ります。
引続き、今後の情報に関しましては、随時ホームページ上でお知らせいたしますので、ご理解の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
日頃より、当施設の運営にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和4年1月17日 特別養護老人ホーム稲毛こひつじ園の職員1名が、医療機関にて新型コロナウイルス陽性と報告がありました。
当該職員ですが、1月15日公休、1月16日公休、1月17日公休となっておりましたが、発熱の為受診する旨17日午前7時に本人より連絡が入りました。同日、千葉市保健所に報告。
今回の陽性反応が出た職員ですが、施設内の清掃、洗濯、物品の受け渡しを行っており、利用者様との接触は廊下ですれ違う程度となります。施設においては、職員を含め出入口や動線の分離等、感染対策の徹底を行っております。
現状では、体調不良者は出ていない事を併せてご報告するとともに、法人内における施設間の移動も行っておりません。
1月17日午後15時、千葉市保健所より濃厚接触者に該当する者もいない旨、連絡がございました。
今後の情報に関しましては、随時ホームページ上でお知らせ致します。
ご利用者様、ご家族様、関係各位様におかれましては、ご心配をお掛け致しますが、今後の感染拡大防止に努めてまいりますので、ご理解の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
以上
介護のお仕事ってどんなことするんだろう・・・
施設ってどんなところ?
働いている職員さんにお話を直接聞いてみたい!
今までは、施設見学を行っていましたが・・・・
感染対策をしている中、ご家族も面会出来ない状況で
受け入れることは出来ませんでした。
事前の就職活動も満足に出来ないまま、
多くの不安を抱えている生徒さん達がいらっしゃることを知りました。
少しでもお力になれたら・・・
と、いう思いで職員一同 初の試みです!
第1回 千葉県県立犢橋高校 生徒のみなさん
↓ ↑
デイサービスでは利用者さんが質問に答えます!
第2回 千葉県立君津青葉高校 生徒のみなさん
生徒さんが考えたレクリエーションを利用者さんと
刊行しているほほえみだより、こひつじ新聞、開催したイベントの写真が盛り沢山!
随時、更新しておりますのでお楽しみください。
ご家族様各位
日頃より当園運営にご協力を賜り誠にありがとうございます。
コロナウイルスの感染拡大防止の為、施設内の立ち入り制限を延長させていただく事になりました。
つきましては、受診や依頼品の受け渡しなどの際は玄関の自動ドアのインターホンを押して
呼んでいただき対応させて頂きたいと思います。
また面会につきましては、ズーム面会のみとさせていただきます。
ご利用の際は、必ず予約を入れてからお越しいただけますようお願い申し上げます。
ご不便おかけし申し訳ございませんがご理解、ご協力の程宜しくお願い致します。
特別養護老人ホーム初穂会 稲毛こひつじ園
白子町のホテルで介護を学ぼう
学び+食事+温泉
研修内容:知っ得!認知症のこと
日程:10/16(金)
会場: 白子ニューシーサイドホテル
時間:10:00~15:00
料金:3,000円(税別)
☆JR茂原駅、JR大網駅より無料送迎も致します。
送迎希望の方は、事前にご予約をお願い致します。
お問合せ:043-207-5599
稲毛こひつじ園まで
11/23(土)こひつじ園「秋祭り」を行いました。
雨の中でしたが、沢山の皆様においでいただきありがとうございました!
お祭の様子は、後日発行の季刊誌・広報イベントへも随時掲載して参りますのでお楽しみに☺
ほっとスペース稲毛ペコリーノのサイトをオープンいたしました。
左のボタンよりご覧ください。
ホームページリニューアルしました。